インフォメーション

2025-09-28 09:04:00

2025/9/24に刈取った26aのコシヒカリBLの収量を発表します。

1,300㎏ありました

1300/2.6=500、1反辺り500㎏の収量なので、草も多かったのですが意外に良かった。

コシヒカリの平均収量は8俵/反(480㎏)なので、まずまずでしょう。

2025-09-25 10:14:00
2025/9/24 ドローン直播コシヒカリBLの刈取り始めました!

今年最初のコシヒカリBL刈取りです。

ここは、4年前に3枚の小さい田んぼを整地して1枚(約26a)にした田んぼです。

毎年の様に手前1/3程が倒伏してしまい、真ん中辺りはチョット高く草ボーボーです。

 

2025-09-22 18:34:00

先日、雨が降る前に刈取りしたもち米「わたぼうし」を籾すりしました。

収量は550㎏/10aと、田植えを行う慣行栽培では平均540㎏/10aなので、上出来だと思います。

今週後半頃からコシヒカリの刈取り開始予定です。

 

2025-09-17 17:48:00
IMG_20250917_133947427_MP.jpg

9/15に部品が壊れ刈取り中断していましたが、今朝部品が入荷したので販売店まで引取りに行き、新しいスイッチパネルを取付け刈取り作業再開です。

天気予報では、今日9/17は雨予報なのですが、まだ降る気配がないのですが、急いで作業を行います。

先に溜まった籾を軽トラコンテナに排出し、残りを刈取ります。

作業を進めて行くと西の空が少しドンヨリしてきました。

軽トラを走らせ乾燥機へ移している途中で、思いっきり大粒の雨が降ってきました。

幸いにも、籾は殆ど濡れることはなかったので安心です。

10日程後に、コシヒカリの刈取りを始めるので、それまでに、コンバイン、軽トラコンテナ、乾燥機、籾すり機内に残っているもち米の掃除を終わらせます。

2025-09-16 20:46:00
2025/9/15 稲刈り始めましたが。。。

今年最初の稲刈りを始めました!

今回刈取ったのは、もち米早生品種「わたぼうし」です。

慣行栽培では8月末〜9月上旬での刈取りとなるのですが、もち米もドローン直播で行ったので刈取りが遅くなります。

コンバインを走らせ、順調に刈取りを進めてタンク内に刈取った籾がいっぱいになるとブザーが鳴ります。

コンバインのタンク内に溜まった籾を軽トラ荷台のコンテナに移す為、軽トラの近くまで移動。

コンバインの吐き出し用ノズル(アンローダ)をコンテナの方向へ旋回移動させ(ボタン一つで移動します)、コンテナとの位置を調整するためジョイスティックを操作して、

ポロ、、、操作用のジョイスティックが取れました。

IMG_20250915_151931746_MP.jpg IMG_20250915_214900601.jpg

販売店へ連絡を取り部品(スイッチユニット)はあるらしい、部品が届くまで作業中断です。

まだ、1/3程しか刈取っていません。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...