インフォメーション

2021 / 10 / 26  

刈取り後の圃場及び畔の除草剤散布

刈取り後の圃場と畔の除草剤散布テストを実施。

10/2に10a圃場に除草剤を散布したのですが、約四時間後に局地的な大雨となり仕切り直しで10/5に再度散布での結果です。

2021/10/2の雨雲 2021/10/5の雨雲 2021/10/6の雨雲

pdf 刈取り後除草剤散布比較.pdf (6.22MB)

除草剤といえばラウンドアップMAXロードが一般的ですが、ドローンでの除草剤液散布実証結果が無く、

テスト散布をする上では高価なので、ラウンドアップのジェネリック農薬【大成農材 サンフーロン】を使用。

ラウンドアップMAXロードの略1/2の価格です。

同成分のジェネリック農薬はホームセンター等でもPB商品としても売られており、価格も1/2~1/3と安価です。

散布日は10/5 11:30開始、散布時間は畔散布と10a圃場で12分程

液剤搭載量は1600mlで追加補充なし、バッテリーは畔散布で残り35%となり、計算上10a圃場も連続で可能でしたが安全を見てバッテリー交換。

散布の約10時間後には局地的な雨が降りましたが、とりあえずドローンでの除草剤液散布は効果あったとみます。

刈取り後の圃場及び畔の除草剤散布

 

 

 

 

 

2021 / 09 / 14  

9/13 新潟市内ゴルフ場フェアウェイ上での液体散布フライト

コースレイアウト.JPG

IMG_20210913_150655.jpg

 

散布フライト条件:飛行速度5㎧、対地高さ4m、散布量2000ml/1000㎡

※プロペラ下の液体(水)散布は進行方向に対して後方吐出を自動切換え

①500ヤードのフェアウェイ・コース上をティーグランドからグリーン方向に向かって、約200mの位置までの前後往復モードでのフライト

飛行エリア面積約7000㎡

動画⇒🎦機体カメラ映像、🎦アウトカメラ映像

 

②500ヤードのフェアウェイ・コース上をティーグランドからグリーン方向に向かって、約180mの位置までの手前から左右往復モードでのフライト

飛行エリア面積約5000㎡、飛行速度5㎧、飛行高さ4m、散布量2000ml/1000㎡

動画⇒🎦機体カメラ映像、🎦アウトカメラ映像

 

 

2021 / 09 / 13  

実家の刈入れ後の籾すりの為「カラとるもん」をヤフーオークションで購入

カラとるもん.jpg

動画→🎦サイクロン式もみ殻取り装置

ヤフーオークションでもみ殻とり装置を3万円で購入。

使用に関する情報が中々なく、半信半疑での購入でしたがもみ殻は略100%袋に入り、排気側からのもみ殻排出は無し。

いい買い物が出来ました。

 

 

2021 / 09 / 13  

XAG R150走行型ドローンデモ

9/10 新潟市内ゴルフ場にてXAG製R150走行型ドローンのデモを実施。

IMGP1243.JPG

R150は100Lの液体タンクを搭載し、最大12mの範囲に360°の液体散布を行います。

操作はXAG製無人航空機ドローンと同じく、GSNNでのポジショニングにより完全自動無人運転が可能。

リモコン操作などはなく、スマートフォンのアプリで起動停止、またコントローラーにて手動操作、走行も可能。

散布エリア範囲をマッピングする事で、AIにより自動で走行ルートを設定しバッテリーで約1時間半の連続散布が可能。

また、任意の走行ルートを記憶させることで決まったルートを散布走行も可能です。

一度記憶させたルートはクラウドにアップされ、半永久的に同じルートを走行が出来ます。

散布装置タンクを外すことで、運搬車として150kgまで積載可能、決められたルートを走行またはオペレータの後ろを自動追従走行を行います。

草刈りカッターを装着する事で、無人自動草刈り機にもなり、散布運搬除草の一台三役。

運搬走行モードでは4時間の連続運転が可能。

🎦散布デモ1

🎦散布デモ2

 

IMGP1235.JPG

IMGP1232.JPG

 

2021 / 08 / 31  

ゴルフ場でのテストフライト

🎦VIDEO:ゴルフ場での散布テストフライト

飛行速度:4m/s(傾斜及び起伏差大の為、速度抑制)

散布量:1000ml/1,000㎡

散布滴径:125μm

散布テスト面積:4,500㎡

IMG_20210827_163359.jpg

IMG_20210827_163229.jpg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...