インフォメーション

2024-12-19 17:18:00
【参加者募集】12/25 スマート農業技術実演・展示会(行田市内)(参加無料)

弊社は、「施設ハウスの環境改善」をテーマにドローン・資材等の展示、ドローン実演を行います。

12月25日(水)午後、行田市内で
「スマート農業技術実演・展示会」を開催します。
(参加費無料・事前申込み制)

✨ 県内で30者以上のスマート農業技術に触れる絶好のチャンスです 。
  事前申込がお済み出ない方は、ぜひお申込みください!
  (事前申込みは12月22日(日)まで)✨


🍀 詳細はこちらから
 https://smartagri-navi.pref.saitama.lg.jp/url.php?u=ceukw3

🍀 チラシはこちらから
 https://smartagri-navi.pref.saitama.lg.jp/url.php?u=heisj4

🍀 お申し込みはこちらから
 https://smartagri-navi.pref.saitama.lg.jp/url.php?u=sieru6
 申込み期限:令和6年12月22日(日)

以下は概要となります。
※事前参加申込み制となっていますのでご注意ください。

🌱 日時
 令和6年12月25日(水)
 ・講演  :13:00〜13:50
 ・展示会 :12:00〜16:00
 ・展示会 :14:10〜15:50

🌱 会場
 行田グリーンアリーナ(行田市大字和田1242)、近隣ほ場

🌱 内容
 (1)講演 スマート農業技術導入事例
    13:00〜13:50 研修室にて
    演題「自動操舵トラクタ、こんな作業に使ってます!」
    講師 株式会社はせがわ農園 代表取締役 長谷川 浩 氏

 (2)展示会
    12:00〜16:00 サブアリーナにて
    プラットフォーム会員企業31者によるスマート農業技術の展示
     システム関係(経営管理、ほ場・施設の環境制御、水管理)、ドローン、
     アシストスーツ(装着体験あり)、ラジコン草刈機、トラクタ、通信設備など

 (3)実演会
    14:10〜15:50 近隣ほ場にて
    プラットフォーム会員5社によるドローンによる液体(水)の散布デモ、
    自動操舵システム及びラジコン草刈機の実演

○● ------------------- ●○
   埼玉県農業支援課(スマート農業)
  info@smartagri-navi.pref.saitama.lg.jp
○● ------------------- ●○

2024-12-12 10:33:00
神戸市内のスーパーにて

今週は家族の居る神戸に帰宅しています。

近所のスーパーへ行った際に、米コーナーを見てきたらチョットびっくり!

新潟にいると米は身近にある物で、気に掛ける事は無かったのですが。

実家近くのJAが企画したコシヒカリです。

普段お米を購入されている側と実際栽培に携わっている側では見方が変りますが、物は言いようだな。。。と

⑦JA新潟かがやき コシヒカリ 2㎏.jpg

⑧JA新潟かがやき コシヒカリ 2㎏.jpg

2024-11-21 13:31:00
クボタ・コンバインARN327クローラー交換(取付編)

刈取り作業中にクローラーが切れたコンバインの修理の続きです。

新しいクローラーの取付調整です。

pdf クボタコンバインARN327_クローラー取付.pdf (2.19MB)

クローラーの取付調整は準備が出来ていたので半日ほどで終わりました。

全ての作業を一人で行いましたが、慣れていない方はメーカーや修理業者へ依頼されることをお勧めします。

因みにクローラー交換作業は初めてです。

スライド1.JPG

スライド2.JPG

スライド3.JPG

2024-11-19 11:36:00
令和6年12月25日(水)埼玉県行田市での「スマート農業技術実演・展示会」に参加します。

 

埼玉県農林部農業支援課主催による「スマート農業技術実演・展示会」案内が発表されました。

https://smartagri-navi.pref.saitama.lg.jp/event/2565/

pdf 令和6年度埼玉県スマート農業技術実演・展示会チラシ.pdf (0.77MB)

日 時:令和6年12月25日(水)12:00~16:00

場 所:展示会場⇒行田グリーンアリーナ、実演会場⇒近隣ほ場

費 用:無料

弊社はXAG製ドローンP100Proの展示・水と粒状の2通りのデモフライトを予定しています。

2024-11-13 21:25:00

刈取り作業中にクローラーが切れたコンバインの修理です。

クボタの営業所へクローラー交換の概算見積が左右交換で約80万円と。。。

田んぼで動かないコンバインの移動運搬を含めると三桁万円ぐらい掛るか?

三桁万円掛けたら、中古の同程度コンバインが買えてしまう。

という事で、近所の重機屋さんでコンバインの移動を行ってもらい、クローラーはいつものAmazonで購入しました。

2本セット187,440円で、注文した2日後には到着しました。

先ずは、ジャッキアップから、ダウンロードした説明書でジャッキアップポイントの確認。

pdf クボタARN327クローラー調整.pdf (1.33MB)

残念ながら、取扱説明書にはクローラー交換方法や手順は記載されていません。

交換手順を写真で説明していきます。

クボタARN327クローラー交換1.JPG

クボタARN327クローラー交換2.JPG

①クローラーが外れた右側と左側クローラーに付着している、乾いた泥を除去します。

②~④赤い矢印の張りボルトを回して、調整ローラーを緩めます。

ボルトを最大限緩めるて調整ローラーを前側へ押し込み、クローラーに隙間を作ります。

しかし、調整ローラーを最大限緩めてもクローラーが外れません。

ここで、黄色い矢印のガイドレールが邪魔をして、緩み切っていない事を発見。

ガイドレールの固定ボルトに潤滑スプレーを掛け、浸透するのに一日置きます。

一日置いて、インパクトで緩めますが緩まず。

200Nmのトルクレンチを最大値にセットし、更にパイプを掛けて緩みました。

⑤~⑦錆付いた張りボルト、ガイドレールのボルトをサンドブラストで綺麗にします。

⑧左側のクローラーが外れました。