インフォメーション

2024-02-05 17:42:00

2月1日、さいたま商工会議所会館にて開催された「埼玉県スマート農業普及推進フォーラム」でのプレゼンテーションを無事終わらせることができました。

会場とONLINEを合わせて、150名近くの方が参加され、参加された方の反応は判りませんが、プレゼンされた企業の方々には、弊社の直播散布はかなりインパクトあった様です。

当日プレゼンで上映した直播散布映像を公開します。

2024年2月1日「埼玉県スマート農業普及推進フォーラム」上映映像

2024-01-31 10:09:00
2024年JUIDA新春パーティー

2024年1月29日 東京會舘7階『Sakura』(東京都千代田区丸の内)にて、一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)2024年新春パーティーが開催されました。

2021年、2022年はコロナ禍で開催されませんでしたが、今回で3回目の出席です。

JUIDAの鈴木信二理事長の挨拶に始まり、国会議員、中央省庁の挨拶と続き、1月1日に発生した能登地震への派遣・活動に関する報告もありました。

その後、出席されている方々との名刺交換、情報交換を行いました。

出席されている方々は、ドローン関係者に限らず、大学教授、研究機関、企業TOPの方々も多くおられ、短い時間でしたが、大変有意義な時間を過ごしてきました。

IMG_20240129_161240744.jpg

 

2024-01-12 17:33:00
2月1日 埼玉県スマート農業普及推進フォーラムのご案内

pdf 2月1日「埼玉県スマート農業普及推進フォーラム」.pdf (2.42MB)

この度、令和6年2月1日に開催される【埼玉県スマート農業普及推進フォーラム】に、下記のタイトルで登壇させていただくことになりましたので、ご案内いたします。

【タイトル】 スマート農業導入・維持管理コストの低減

【内  容】 シェアリング・作業委託の可能性

本フォーラムは、スマート農業技術に関する情報発信・関係者同士の交流を掲げ、スマート農業に関心のある農業者、農機メーカー・販売店、関係機関を対象に開催されるものです。

私の登壇では、「ドローン散布委託でコスト・労力を削減」ドローン直播散布についてお話しさせていただきます。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

お問い合わせ先:埼玉県農林部農業支援課
E-mail: a4040-11@pref.saitama.lg.jp
TEL:048-830-4050

以上

なお、本フォーラムの詳細は、添付のご案内又は下記のURLからご確認ください。

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0903/fukyu/smart-agriculture/forum060201.html

何卒よろしくお願い申し上げます。

 

2023-12-21 09:08:00
IMG_20231011_123043804_HDR.jpg

今年の10月、幕張メッセにて開催されて農業WEEKにXAG JAPANより、

参考出品であった農業用ドローン「P100Pro」が、日本国内正式リリースされました。

日本農業新聞Webニュース

液体タンク50L、粒状タンク80Lと注目を集めていた大型ドローンXAG P100Pro

最大離陸重量110㎏ですよ!

約3mx3mが飛行時の有効寸法で、対角の翼端寸法は約4mとデカいです!

イメージとしては、身長180㎝ぐらい/体重110㎏の人が、大の字になって両手足に大型プロペラを付けた感じ?

機体が大きい為、操縦が難しいと思われるかもしれませんが、XAG製ドローンはスマートフォン・アプリで完全自動航行・自動散布です。

プロポでの操縦操作は不要、無論手動飛行も出来ます。

大型で運搬が大変そうと思われますが、業界初のプロペラの推進ユニット部と散布装置ユニットが上下に分離し、ワンタッチで液体装置↔粒状装置へ交換が可能。

弊社はXAG JAPAN代理店の協力店でもあり、お問い合わせ承ります。

 

2023-12-04 14:24:00
猛暑の影響

今年は猛暑の影響で、新潟県のうるち米の一等比率が15.7%、全国平均が61.3%と大きく低下しています。

猛暑の影響は、刈取り終わった圃場にも出ています。

9月中にほぼ刈取りが終わっている圃場では、新たに穂が付いてきています。

もう一回刈れるんじゃない?って考えてしまいます。

例年ではこんな光景無いんですが。。。

農林水産省発表のpdf 令和5年産米の農産物検査結果(1201速報値).pdf (9.96MB)