インフォメーション

2025-02-26 12:09:00
今週は神戸に帰宅しています。

政府が備蓄米放出を決めてから、ほぼ毎日、米に関したニュースが流れます。

帰宅ついでに、某百貨店の米売り場を視察してきました。

南魚沼産こしひかりと新之助は、玄米1㎏の価格です。

今週は神戸に帰宅しています。 2025_02_26 12_29 Office Lens.jpg 2025_02_26 12_06 Office Lens (1).jpg

手間暇掛けて栽培した米は、それに見合った価格になっていると思います。

新潟の某JA直売所で販売されているコシヒカリの価格です、玄米とありますが精米手数料は取っていないです。

米の保管や輸送費もあるので、首都圏や都会との価格は当然同じではありません。

 

2025_02_26 12_53 Office Lens.jpg 2025_02_26 13_08 Office Lens.jpg

下田(しただ)産ですが、アウトドア好きの方ならば知っていると思いますが、スノーピーク/snow peakの本社及びキャンプ施設のある場所が下田地域です。

新潟県内では、下田産としてブランド化しつつありますが、魚沼産や佐渡産等とは違い、多くはブランドの付かない「新潟産一般米コシヒカリ」として販売されています。